Acceleration Program Acceleration Program Acceleration
成果を出す。
地域で実装する
愛媛県アクセラレーションプログラム 2025
ただの支援で終わらせない。
愛媛県内の事業者・スタートアップに向けた「成果」を軸にした実践支援プログラムが始まります。

新しい挑戦の実現に、
確かな成果へ導く支援を。
Program

本プログラムは、創業・スタートアップ支援策である愛媛グローカル・フロンティア・プログラム(EGFプログラム)の一環として実施するもので、愛媛県発のスタートアップ創出とその事業成長を目的とし、意欲ある起業家やベンチャー企業に対して、マーケティングや資金調達等の課題に応じた専門的・中長期的な伴走支援を行うものです。

こんな人におすすめ

急成長を目指すスタートアップ起業家
新規事業を構想する 企業内ベンチャー
研究成果の事業化を目指す大学発ベンチャー研究者

事業概要
Program Information

プログラム名称 愛媛県アクセラレーションプログラム2025
対象 県内で創業した者または創業予定の者
※全国的な事業拡大を図ろうとする等、成長意欲の高い事業者
参加費 無料
募集件数 9社程度
支援内容 ・事業成長に向けた課題の整理と専門家による伴走支援
・継続的な学びとネットワーク形成の場の提供
・その他、事業成長のための付随的支援
募集締切 令和7年7月18日(金)17:00
支援期間 令和7年10月 ~ 令和8年12月
選考方法 書類審査および面談により採択を決定します
主催 愛媛県
運営 株式会社ローカル大学
資料ダウンロード

プログラムの詳細については以下の資料を
ご確認ください。

支援プログラムの流れ
Flow

01
応募
6月〜

応募要項を確認の上、フォームより申込みお願いします。

02
注力する領域決定
7月頃

面談やメンタリングを通して、注力すべき支援領域を決定します。

03
支援体制決定
9月頃

注力すべき領域の専門家を公募し、支援体制を決定します。

04
支援開始
10月〜

目標を設定し、専門支援者による支援を開始します。

05
支援終了
2026年12月頃

約1年程度の支援を行います。終了後は成果発表会を開催します。

運営メンバー
Member

image:坂本大典
坂本 大典
株式会社XLOCAL 代表取締役
株式会社ローカル大学 取締役

愛媛県出身。同志社大学商学部在学中に、インターンとして創業直後の株式会社ユーザベースに参画「SPEEDA」「NewsPicks」の事業立ち上げに従事し、2019年株式会社ニューズピックスの代表取締役社長に就任。2022年1月株式会社ユーザベースのグループ執行役員に就任。創業から年商200億円、上場の経営を経験し、2022年に退社。2023年より新たに 株式会社XLOCAL(旧:株式会社チイキズカン)、株式会社ローカル大学を創業。

image:宮川博之
宮川 博之
オプティマ・ベンチャーズ株式会社 代表取締役

1979年生まれ。関西大学卒業後、フューチャーベンチャーキャピタル(FVC)入社。2004年に愛媛に赴任し、愛媛銀行と設立した「投資事業有限責任組合えひめベンチャーファンド2004」を担当。2006年に愛媛事務所長に就任。「投資事業有限責任組合えひめベンチャーファンド2004」では、県内10社、徳島県1社に投資し、うち県内6社が上場している。

image:宮嶋那帆
宮嶋 那帆
株式会社ローカル大学 代表取締役

松山市出身。南海放送を退社後、フリーアナウンサーとして活動中。瀬戸内の経済カンファレンス「BLAST SEOUCHI」への関わりを機に、地域経済の活性化を目的に「松山ローカル大学」を設立。地元企業と外部人材を結び、新たな価値創出を目指す。
J-Startup WESTの司会をはじめ、各種イベントのモデレーターなども務める。

image:稲見益輔
稲見 益輔
PlusA税理士法人 パートナー・税理士
株式会社ローカル大学 取締役

1983年生まれ。全国900社超にサービスを提供するPlusA税理士法人を経営。「経営に、とことんプラスを。」をミッションに会計を活用した経営支援、税理士業務。2014年からは人口減少による地方課題に想いをもち2015年に松山市に移住。松山市のコワーキングスペース「マツヤマンスペース」「BEARCH」を運営。愛媛をキーワードにした1,500人超のコミュニティ「たてヨコ愛媛」、経営者コミュニティ「松山ローカル大学」を運営。

image:大西竜治
大西 竜治
WM&Creators株式会社 代表取締役
株式会社ローカル大学 取締役

愛媛県出身。新卒入社1年後にデジタルサイネージの開発会社としてWOWMAP株式会社(現:WM&Creators株式会社)を創業。創業以降、多くの受託事業のブランディングやデザイン、システム開発などのディレクション、プロデュース業務に従事。納品クオリティを担保しつつ、クリエイターの働き方を両立できる組織と仕組みを構築し、現在は地元の愛媛県に拠点を移す。

よくある質問
Faq

Q

応募にあたって費用はかかりますか?

A

参加費は無料です。ただし、交通費や通信費などの実費は参加者のご負担となります。

Q

法人登記していなくても応募できますか?

A

はい、個人の方(起業準備中の方)も応募可能です。将来的な事業化を見据えたビジネスプランをお持ちであればご参加いただけます。

Q

すでに事業を行っている企業でも応募できますか?

A

専門家による下記のような支援を提供します。支援内容は、面談等を通じて個別に相談の上、決定します。

  • 新規雇用の支援:人材確保や採用戦略に関するアドバイス、採用広報の支援など
  • 売上増加の支援:営業戦略の設計、マーケティング施策の立案、顧客獲得チャネルの開拓など
  • 資金調達の支援:事業計画のブラッシュアップ、投資家向けピッチ資料の改善など
  • 事業会社等との協業支援:大手・地場企業との提携、PoC(実証実験)支援、販路開拓の機会創出など
Q

愛媛県外に本社がありますが、応募できますか?

A

原則として、愛媛県内での事業展開・実証・実装が前提となるため、県内に活動拠点がある、または拠点を設ける予定がある事業者が対象となります。

Q

採択された場合、どのような支援が受けられますか?

A

専門家による下記のような支援を提供します。支援内容は、面談等を通じて個別に相談の上、決定します。

  • 新規雇用の支援:人材確保や採用戦略に関するアドバイス、採用広報の支援など
  • 売上増加の支援:営業戦略の設計、マーケティング施策の立案、顧客獲得チャネルの開拓など
  • 資金調達の支援:事業計画のブラッシュアップ、投資家向けピッチ資料の改善など
  • 事業会社等との協業支援:大手・地場企業との提携、PoC(実証実験)支援、販路開拓の機会創出など
Q

どのような事業分野が対象ですか?

A

事業分野は問いません。ただし、高い成長意欲と事業の成長性を有する起業家・企業を優先的に採択します。

Q

その他、気になる点や不明点がある場合はどうすればいいですか?

A

募集に関する詳細は、必ず下記のダウンロード資料【募集要項】をご確認ください。参加条件や支援内容、スケジュールなど、重要な情報が記載されています。
その他ご不明点については、プログラム運営事務局(株式会社ローカル大学)までお問い合わせください

資料ダウンロード

プログラムの詳細については以下の資料を
ご確認ください。